2018年4月2日 | 4月2日 立憲民主党早朝街宣INJR高槻駅北口「3月市議会の報告と森友学園文章改ざんについて」 |
2018年3月28日 | 【速報】東京ディズニーリゾート®35周年スペシャルパレード 「第49回市民フェスタ 高槻まつり」参加決定 |
2018年3月14日 | 3月14日、母校、高槻市立第九中学校卒業式。 |
2018年3月11日 | 3月11日 東日本大震災から7年目。 |
2018年2月22日 | JR西宮名塩駅からのニュータウンへ続く斜行エレベーター |
- 災害時に地域住民とボランティア・NPO、行政、自治会、
企業等が連携し地域防災力をUPのための支援! - 防災無線の拡充と地域ミニFM局開設で、地域の情報や
災害時の災害情報の提供を行う! - お年寄りや障害のある方や妊産婦やベビーカーを押す方など、
だれもが安心して暮らせるバリヤフリーで歩くことが楽しい街に!

私、もりもと信之は青い鳥幼稚園を卒園し、清水小学校、第九中学校を卒業しました。
私の生まれ育った清水地区は、すぐそばには、三好山があり、摂津峡があり、たんぼがあり、小学生の頃には水車があり、寒天をつくっている自然のなかで、人とのつながりを大事にする素晴らしい地域です。高槻にはこのような地域がたくさんあり、おのおのの地域が有する自然や歴史の特性を活かし、住民のみなさんと共にまちづくりを進めています。

2011年7月には静岡県三島市にて行われた研修に参加し、イギリスで発祥したグラウンドワークの手法(市民、NPO・ボランティア、行政、企業がパートナーシップで環境改善活動)を学びました。私には日本中に街づくりのNPO・ボランティアの仲間がいます。
2011年8月には東日本大震災の被災地仙台市にボランティア活動へ。
2014年1月には防災士の資格取得。毎年、ジャズストリートやたかつき祭り、NPOフェスタ、食の文化祭などでボランティア活動。高槻商工会議所 青年部と5つのNPO団体や、早稲田摂陵高校 同窓会 秀麗会、大阪工業大学 学園校友会 高槻支部の役員として運営に携わっております。
現在「NPOやボランティアが元気なまち、高槻!」を合言葉に日々、活動しています。

大阪工業大学で学んだ土木工学を活かし、その後(株)竹中道路〈(株)竹中工務店グループ企業〉に入社し多年に渡り実務を通じ知識と経験そして人脈を得て人間社会を学んできました。退社後、衆議院議員 辻元 清美(元国土交通副大臣、元東日本大震災ボランティア担当首相補佐官)の秘書として「はっきり発言、きっちり行動」、「人とのつながりと現場主義」をモットーに辻元清美議員とともに日夜、活動に専念しています。
毎週月曜日は、早朝7時から駅前で街頭演説。週末は、駅前やスーパー前などでも一緒に街宣活動しています。
